バスフォーラム鹿児島 >おしゃかさま総合 >南国交通系車両研究 >おしゃかさま2号車
地区の公民館として使用されていた。塗装が完全に変わっているため判断に悩むが、南国交通の、川内~八代間直通特急バス「さつま号」と思われる。鹿児島市の田上児童図書館も同様であろう。
日産ディーゼル 5RA110/富士 1966 川内市鳥追町 写真提供:風の星【撤去済み】
鹿児島市内でニュータウン造成時に突如現れたおしゃかさま。一体誰が、どんな目的でここに留置したのか、謎である。
いすゞ BA20N/川崎 鹿児島市伊敷ニュータウン 写真提供:えのやん【撤去済み】
松元町の東昌寺集会所として使われていた。おもに、児童クラブ(児童の自習場所)としての利用だったようだ。きちんと屋根がかけられ、また塗装をやり直したところもあり、状態は非常にいい。方向幕は、前面、側面とも入ったままで、側面幕は鹿児島駅~四元~入佐となっている。また、サボ受けを利用して「東昌寺集会所」の表示があり、上手く活用されている。
三菱ふそう B806L/呉羽 1972 松元町直木 2000.1【撤去済み】
元「鹿22か・692」。オバQのモデルチェンジ後のボディーで、旧デザインの73SCだが、シャシは最新鋭のCRA系。移転して間もない鹿児島空港への連絡特急用に投入された。
晩年は、中扉ぶち抜き改造を施し、市内各線のローカルに転用され、長い間活躍した。
民家の車庫とも思えるようなところに留置してあり、ナンバーさえついていれば折り返しの駐泊所にとまっているかのような錯覚をおぼえた。
いすゞ CRA580/川重 1977 吉田町内之原 2000.6【撤去済み】
もと「鹿2あ5973」。当時最新鋭のエアサス貸切車。ホイールベースも5.4mと当時としては長く、年誌等で写真が紹介されることが多い。
リアの2分割窓は、この世代までで、同じシャーシで、洗練されたデザインの連続3分割窓も出てきている。
運転席下のサボは、「貸切」の表示のままであり、最後まで貸切用として使われたものと思われる。
三菱ふそう MAR470/呉羽 1963 出水市上知識町 2000.4 情報提供:ふじさん【撤去済み】
もと「鹿22か・288」馬面といわれるナロータイプの路線車。一般の車両より幅が20cm狭い。ホイールベースも4.3mと小さく、出水地区の狭隘路線を一手に引き受けていたものと思われる。
建設会社の倉庫として使われていたが、廃車後自走ができず、トレーラーとクレーン車で現地入りしたとのことであった。
いすゞ BA20N/川崎 1973 出水市大野原町 2000.4 情報提供:ふじさん【撤去済み】