市営バスのOBたち
バスフォーラム鹿児島バス事業者別目次鹿児島市営バス車両研究>市営バスのOBたち

鹿児島市交通局は、最近になって廃車のバスを入札によって競売にかけるようになった。
走行距離は多いものの、年式は比較的高いため、中古車として活躍を続けるケースもある。

ラーメンバス

後ろ姿

 ラーメンバスのタネ車に使われたのは、実はこの他にもう1台ある。しかしツーマン専用車で昭和41年式の車と聞けば、まずはこちらを紹介したい。
 シャーシは三菱ふそうMR490改。市営バス当時のナンバーは「鹿2あ6274」。昭和53年廃車後食堂車?に改造。ボディーは呉羽。
 私は、友人を連れてバスラーメンを食べに何回か行ったことがあるが、中扉は自動ドア(電気式)で、人が歩けば当然揺れる「いい感じ」であった。なお、中扉上の幕は手動で「準備中」と「営業中」に変わる。
 毎日19時前に車庫を出庫、ラッシュ時のバイパスから西鹿児島駅前を通り、鹿児島市の繁華街天文館に「ご出勤」する姿は頼もしい限り。ふそうエンジン特有のけたたましい音と、黒煙は歩道を歩く人々を振り返させるのに十分。翌朝4時まで営業し、また車庫までバイパスを快走。昼間は車庫で充電していた。なお、エンジンルーム左側のルーバーの中にはクーラーの室外機が座っており、営業中は駐車場のコンセントから電気をもらって夏でも快適な車内だった。
 長い間人々に親しまれたラーメンバスだが、駐車場が「カリーノ天文館」というビルになってしまい、高山町でおしゃかになっていた。

参考資料:バスラマNo.27
鹿児島市西別府町 1996.1


arao.jpg

arao_01.jpg

 いすゞ+西工(はんぺん)ボディー。鹿児島では「鹿22か・989」というナンバーをつけていた。鹿児島市営では中扉が引き戸だったのはこの型式が最後で、この後から4枚折戸のワイドドアになる。ワイドドアが主流になるにつれ、乗車口の狭さが際立ち、比較的早期に廃車となった。
 荒尾市営バスでは、このバスを買い取り、なんと塗装はそのままに「鹿児島」を「荒尾」に書き換えただけの姿でデビューさせ、鹿児島のバスファンをたいへん驚かせた。ボディの広告は「焼酎さつま白波」、座席背もたれにつく広告は「キヨ・レオピン(鹿児島市内の薬局の宣伝)」のままである。

荒尾市 1994.5


josei.jpg

joseila.jpg

 日野RC+西工(はんぺん)ボディー。鹿児島市内にあった私立高校が、郊外に移転する際に、スクールバスを大量に導入することがある。新車ばかりでそろえるわけにはいかないのか、中古車が目立つ。観光バスの中古はよく目にするが、定期路線車中古を大量に導入したこの高校はかなり切羽つまっていたか、相当の路線バス好きか・・・。この車は、そんなバスの中の1台で、なんと社会科見学、あるいは遠足で観光地に来ているところである(横には西鉄バスがちらっと見える)。緑ナンバーの頃は「鹿22か1066~1076」あたりをつけていたと思われる。このほかに、建設会社に買い取られて、移動現場事務所となったものもある。

写真左:知覧町特攻平和公園駐車場 1996.5
写真右:スパランドららら 2001.7


nttmp.jpg

 もと、鹿22か1400番台の市営バスと思われる。全面ラッピングとなっており、前事業者の判別が難しいが、オーバーラップワイパーと2灯仕様の路肩灯、腕が延びたバックミラーなどからほぼ間違いないだろう。
 このまま、様々なスポンサーを得て広告宣伝車として活躍するのだろうか、今後の動向に注目したい。

西鹿児島駅前 2003.3
写真提供:市営バスが好き

2021.5.27更新恐れ入りますが、このコーナーは記載事項の更新をしばらく停止しております。撮影日、場所など実際と異なる場合がありますので、あしからずご了承ください。
管理人からのお願い:各車両の型式・年式については推測が含まれております。正しい型式を御存じの方はぜひお知らせください。
このページのTOPへ homeicon.png