写真使用・撮影に関する注意事項
バスフォーラム鹿児島>写真使用・撮影に関する注意事項

bioImg04.gif
2001.6.5掲載
(2006.9.16訂補)

 バスファンのマナーについて、考えさせられる場面が多いように感じます。当サイトにおいても、バス事業者からの指摘をいただいております。2005年6月、残念ながら、実際に撮影が許可されない営業所、車庫が現実のものとなりました。(営業所内での勝手な行動が理由だそうです。)
 写真撮影は、ルールやマナーを守らなければ、トラブルや事故につながります。結果、趣味人に対する「信用」を失い、「バス趣味」への偏見を生んでしまいます。
 自分の趣味に没頭するあまり、社会的なことに目が向かなくなってはいませんでしょうか?
 今後も、趣味活動を皆様と共に続けて行くために、一読されて心当たりの方は改めていただき、身近にマナー違反の方がありましたら助言や通報をお願いしたいと思います。

撮影方法
 走行中のバスに対してのフラッシュ撮影は、運転に支障になるばかりか、接触や急ブレーキなど思わぬ事故につながることになりますから絶対にやめましょう。
 また、停車中でも乗務員が運転席に座っている時には、
フラッシュ撮影は行わないようにしましょう。
情報の取り扱い
撮影した写真や入手した情報を一般に公開する場合は、事業者側から何らかの「意向」や「指示」をうけた場合はそれに従うこと。
インサイダー情報に当たっては特に注意すること。
新車の情報は、営業用ナンバーがついて、営業運転についてから(または試運転を開始後)公開すること。
トラブルが生じた場合は責任をもって対処すること。
撮影した写真を公開する場合は、個人を特定できる情報の取扱いに注意しましょう。(事業者などの労務管理に使用されてしまう場合があります。)
撮影場所
 撮影場所が安全かどうかの判断は撮影する側と乗務員とでは変わってきます。そこを踏まえた上(あくまでも乗務員優先です)で撮影をしましょう。

■バスセンター・ターミナル構内
 一般人の立ち入りが許されている区域内で撮影しましょう。車道に出ての写真撮影は危険です。
■営業所構内 (バス事業者の敷地内)
 必ず事前に撮影許可を受けましょう。くれぐれも無許可で車庫内や車内には入らないようにお願いします。無断で入れば「不法侵入」であり立派な犯罪行為となります。 (引き上げる際の挨拶も忘れずに)
 住所、氏名、連絡先を求められる場合はそれに従いましょう。身分が証明できるものを提示するのも一つの手段です。許可が出なかった場合は速やかに引き上げてください。
 管理者が常駐していない車庫には、無人であるからといって勝手に立ち入ることは控えましょう。どうしても撮影したい場合は、管理する営業所等に許可を求めるか、その場に乗務員等関係者がいる場合は願い出て、許可をもらいましょう。
 営業所への趣味目的での訪問は必要最小限にとどめましょう。訪問の時間帯、構内での危険防止、得られた情報の取り扱いに対する配慮は怠らないようにしましょう。
■道路やバスの集まる駐車場など
 道路やバスの集まる駐車場など一般立入が許される場所で撮影するときは、利用客・通行人等の邪魔にならないよう配慮しましょう。「自己中心的」な行動は迷惑です。(立入禁止区域への侵入、傍若無人な行動、樹木の伐採等)
 駐車中のバスの撮影をする時には、できるだけ乗務員に声をかけましょう。
■メーカー及びディーラー、整備工場等
 納車前に情報が公開されると、思わぬトラブルの元となりかねません。基本的には撮影は行わないようにしてください。
 もし撮影した場合も、一般への公開は行わないでください。一種の産業スパイ行為となります。
ファンとしての心構え  バスは、ファンのためにあるわけではありません。本業は「乗客を輸送する」ことです。趣味の対象として見るだけではなく、バス事業に対して何らかの貢献ができるように心がけましょう。年齢、性別、職業等言い訳にはなりません。自己中心的な考えは他人に迷惑となります。
■あいさつ
 バスを降りる際には運転士さんへの「挨拶」を励行しましょう!!あなたも運転士もお互いが気持ちよくなれるはずです。
■感謝の気持ち
 バス事業者(営業所等)の好意や仲間の協力などにささえられての趣味活動であると思います。忙しい業務の合間に貴重な時間を割いていただいている事業者や、ネットも含め型式や情報を提供してくれている仲間に、感謝の気持ちをもちましょう。
■明るく楽しく
 あまりにも個人の趣味を追求し他人を否定してしまうと楽しい趣味では無くなってしまいます。常識の範囲内で明るく趣味を楽しみましょう。
■備品
 バス関係の備品等を営業所などから勝手に持ち出すことは厳に慎みましょう。また、好意で分けていただいたものの取扱いには注意しましょう。ネットオークションなどに出品する際には、好意で分けてくださった方に失礼や不利益の無いように気を付けましょう。
最後に  今後、上記を守られない方については、情報提供をいただいても掲示を取りやめるほか、ファン仲間での情報の共有化、事業者への情報の提供などの措置を講じていきます。
 各人がマナーを守って趣味活動を行うことが、今後の趣味の充実のためにもたいへん重要です。どうか、時々は行動を振り返っていただいて、趣味という範疇を逸脱しないよう気をつけましょう。そうすることで、日々の趣味の世界を楽しんでいければいいと思います。

皆様のご意見、ご感想をお待ちいたしております。mail.gif

このページのTOPへ homeicon.png