狭隘路線趣味

rigou.jpg

 狭隘路線趣味という風雅な趣味がある。単純に、大きなバスを狭い道に突っ込めばいいわけだが、離合バックあり、鋭角カーブあり、軟弱な路肩あり、乗務員の力量を大きく感じられる。
 全国各地形態は様々だが、どこも趣のある路線ばかり。基本的に「自転車とすれ違えないこと。」を基準に紹介することとする。
 この他にも、全国を探せば多くの「ヘロヘロ」路線があると思う。ぜひ、ご紹介願いたい。


最近拡幅工事してた!

林田バス
霧島神宮駅~持松~霧島西口駅
沿線風景


 神宮駅側から乗るのがおすすめ。以前は全線にわたってものすごい悪路だったが、最近道路改悪工事が進み、広くなってしまった。しかし、まだまだ狭いところは残っており、いきなり道路幅が3分の1になる。
 使われる車両は高速バスゆけむり号の前仕業なのですべて貸切観光タイプで、中にはハイデッカータイプもある。夏場は草むらをかき分けて進む。

この路線は最高!

鹿児島交通
牧ノ原~広瀬~渡瀬~平山小学校前
 
牧ノ原から姶良カルデラの崖を駆け下りる道も強烈だが、この路線は途中川内から先、山に入って行くところからが圧巻。
 沿線の風景は時間が止まったようで、空気も澄んでいる。川沿いの細道をぎりぎりいっぱいで走るのは気持ちがいい。
 鹿児島県内でももっとも狭い路線のうちの一つ。中型バスがやっと通る。

球磨川沿いもいい

九州産業交通(熊南)
人吉~一勝地~黒白
 
人吉から旧温泉街の旧道を経由、渡で球磨川を渡ると、JR肥薩線沿いの細道を行く。それでも十分狭いのに、一勝地からさらに山に分け入っていく。とにかく狭くて、長いのがいい。
 終点黒白ではリアのオーバーハングを川に突きだして転回する。黒白からさらに峠を越えると、鹿児島県側の布計地区に出る。

こんなバスなら毎日乗りたい

堀川バス
羽犬塚~星野~板屋
沿線風景
 
古いバスを大切に使うことで有名な堀川バス。もちろん、この路線にも大型バスで分け入ってくる。道幅いっぱいでこんなバスがやってきたら、対向のドライバーは顔が引きつることうけあい!
 八女のターミナルも面白い。

ぬう~っ!

大分バス
佐伯~畑の浦~西野浦~蒲江~波当津
沿線風景
 
写真は西野浦に進入してきたところ。セミデッカーの日野RVが大分県内でも最後まで活躍していた同線だが、とても、大型が通るとは思えない非常に狭い道を行く。場所柄、釣り人が多く、道端に駐車した車のためにバスが通れなくなることもある。蒲江の町の中は昔ながらの港町の風情を色濃く残しており、道幅は非常に狭くバスもギリギリいっぱい。
 現在も大型が投入されているが、一部中型が入るようになってしまった。とにかく、狭い、長い、大きいの3拍子そろった、おそらく九州でもっとも趣のある路線である。

ちゃんとバスが走ります

四国交通
阿波池田~漆川八幡
 
四国交通の路線は、かずら橋で代表されるぐらい狭いところばかり。その狭さからボンネットバスが最後まで残っていたという話にもうなずける。
 そんな四国交通の路線にあって、もっともすごいと思われるのがこの路線。バスは中型がやっとである。私のつたない文章よりも乗務員の次の言葉を。
 「中扉?とんでもない!お客さんをバスで路肩にせり落としてしまう前に前の扉で拾ってあげないと」
 というわけで、全車トップドア。離合所もなかなかあらわれず、バックをするときも大変。終点漆川八幡もすごいところ。四国らしい風景を堪能したい方にぜひ。

こんな道がえんえん続く!

鞆鉄道
鞆~松永
 
思えば、何でこの路線が全国版の大型時刻表に掲載されているのか?鞆は瀬戸内に開けた港町。昔ながらの狭い道を、特注ではないかというショートな中型バスが行く。なにしろ、狭い上に直角カーブがある。たいてい、ハンドルを切るタイミングというのは面であるが、ここでは点に限りなく近い。少しでも、その点を逃すとバスは曲がれないのだ。
 交通量も多く、一部閉塞信号がついたところがあるが、それも一部に過ぎず、究極の狭い道をへろへろと走るさまは私を驚愕させた。

沿線風景もいいよ!

茨城交通
常陸太田~大間ヶ沢
沿線風景
 
狭い路線があると友人に推薦され、出張のついでに乗ってみた。以前は中型限定だったらしいが、なぜか最近大型バスが入りだした。こういう狭隘路線では、バスの幅より、長さが限界を決める。余計なところにガードレールさえなければなんとか走れるようだ。終点の転回所も狭く、乗務員の力量が試される。

homeicon.png